2013年8月18日日曜日

AQUOS PAD SH-08Eレビューその1 外観など

ドコモのAQUOS PAD SH-08Eを購入しました。2週間ほど使ってみて思ったところを書いてみます。


Nexus 7(2013)との比較

Nexus 7(2013)はまだ日本で発売されていませんが比較検討されている方は多いと思います。Nexus7に対するSH-08Eの主な優位点は以下のようなものでしょう。

  • 防水・防塵
  • ワンセグ・フルセグ(!)テレビ
  • バッテリー容量(実使用時間はどうかわかりませんが・・・)
  • ペン入力ができる
  • SDカードスロットがある


対してNexus7の優位点は以下のようなものでしょうか。

  • Androidの最新機能がいち早く使える、アップデートが保証されている(?)ため長く使える
  • 余計なアプリが入ってない(人それぞれ評価がわかれると思いますが)
  • ドコモの契約が必要ない

これらに加えて使用していたスマホ(Xperia SO-01B)が遅くて使い物にならなくなってきており買い替えを考えていたことを考え合わせて、SH-08Eにしました。



料金(本体価格のみ)

買い替えを考えていた、と書きましたが2台持ちの方が安いということもあってデータ通信専用回線を追加してSO-01Bとの2台持ちにしました(SO-01Bは通話専用に変更)。2年縛り付きで実質価格24,360円、さらに私の購入したドコモショップではキャッシュバック15,000円があったため実質的に9,360円でした。事務手数料など考えるともう少しかかったことになりますがこれぐらいなら価格的にNexus 7より安かったことになりますね。


デザイン

背面は白いつやつやです。あんまり好みの感じではなかったのですが、実際使ってみるとほとんど背面を見ることなどないので気にならないことがわかりました。表から見ているときれいでいい感じです。


重さ

仕様では288g、キッチン用の秤で実測したところ292gでした(液晶保護フィルム貼付状態)。持った感じ軽い、とは感じません。薄さのせいもあってかけっこうずっしりというか密度が高い感じがします。まだ触り初めなのでおもしろがって長時間触っていることが多いので気づくと1時間2時間は経っています。それぐらい持っているとさすがにちょっと手は疲れますね。こんなに持ち続けられるのは逆にすごいことだとも思いますが200g台前半が理想でしょうか。


持ち方

冬になって乾燥するとどうかわかりませんが、つやつやなのできゅっきゅした感じでグリップはいいです。ですが使っているうちにだんだん油がついてくるとちょっとぬるぬる滑りやすくなってきました。たまに拭いた方がよさそうです。
持つときの姿勢や使っている状況によって持ち方は変わると思いますが私は以下のような持ち方をしています。
持ち方1 両手で操作する場合

持ち方2 片手で操作する場合(端末を寝かせて持つ場合)
持ち方3 片手で操作する場合(端末を立てて持つ場合)
持ち方1は両手を使って操作する場合の持ち方です。あんまりやりません。
持ち方2は片手でもって親指で操作する場合の持ち方です。比較的端末を寝かせて持つ場合です。
持ち方3は持ち方2と同様片手で持って親指で操作する場合の持ち方です。下の角の部分を手のひらに当てて端末を支えるので端末を立てた状態で使えます。寝転んだりソファ(※)に浅く座ってリクライニング状態の時などにこうなります。これが一番多いですね。ところがこの持ち方のときに少し困ったことがあります。
(※)ほんとは座椅子です。

縁が手に当たる

何のことかわからないと思いますが、下の写真をご覧ください。



銀色の縁取り部分、画面端の段差があるのがわかると思います。この縁の部分が手に当たります。これは手触りがよくない上に長時間持っていると痛いというほどではないですがかなり気になってきます。この縁が比較的気にならないのは持ち方1だけです。
技術やコスト的な制約などで段差ができる、ということならある程度仕方のないことだと思いますが、単にデザインでこうしているのでしたらもう少し考えてほしいところです。タブレットは使用するときは常時手に持つものですから段差や角などは極力なくすべきだと思います。デザインを優先するのはよくないですね。


背面カメラレンズの位置

使ってみて気づいたのですが、横向きに持った場合に背面カメラのレンズの位置があまりよくなく、何も考えずに持つと100%指で隠れます。(そして標準のカメラアプリは基本横持ち前提のようです・・・。)



Nexus 7(2013)に待望の背面カメラがついたのを知ったとき喜んだのですが、その位置を見て「なんでこんな角に?」と思いました。しかしこれはちゃんと意味があったんですね。撮影するときに端の方にレンズがあると違和感はあるのですが、こういう不具合のことを考えるとNexus 7のレンズ位置は合理的です。


なんか批判めいたものばっかりになってしまいましたが、全体的には気に入っています。次回は噂のタッチパネル関係について書きたいと思います。

2013年7月13日土曜日

車の燃費がちょっとよくなるかもしれない豆知識

 ご存知の方もいると思いますが、車のエアコンは冷房機能しかありません。エアコンのスイッチを入れないと温度設定をいくら下げても冷房はされません。では暖房はどうしているのかというと、エンジンの熱を利用しています。暖房機がエアコンと別についているわけではありません。(電気自動車や燃料電池車はエンジンがないのでヒーターが必要になります。)

 エンジンの冷却水からの熱を取り込んで車内を暖めるわけですが、エンジンをかけてすぐはエンジンが温まっていないため暖房をつけても冷たい風しか出てきません。従って、寒い日はエンジンが温まるまでは暖房をつけない方がいいです。

 ここからが豆知識ですが、温度設定を高くしておくと暖房スイッチを入れなくてもエンジンの熱が取り込まれます。この状態でスイッチを入れるとファンが回って温風が出てきますが、外気取り込みモードにしておくと走行風が入ってきますのでファンを回さなくても温風がでてきます。というわけでファンを回す分のエネルギーが節約できます。

今の時期に書く話ではないです。

2013年5月31日金曜日

小学校の入試問題

昔どこかの有名小学校の入試で出されたという問題を見たことがあります。小学校で入試って・・・と思いましたがそのうちの一つにこんな問題がありました(これしか覚えてないんですが)。

3リットル、7リットル、10リットルの容器があって、10リットルの容器に水がいっぱい入っています。これらの容器を使って5リットルずつにわけてください。

さて、この問題どう考えればいいでしょうか。私は次のように考えました。


  • 小学校の入試ということは解くのは幼稚園児。
  • 幼稚園児がリットルとか知ってるの?
  • こんなの解ける子がいるの?
  • 出題者は何考えてんの?


そういうことではなく、とう解けばいいのか。私は答えが出るまでに1日かかってしまいました。この問題を私より偏差値の高い学校を出た友人に出してみたら5分とかからずに解いてしまいました。これが学歴社会か。

答えを知りたい人もいるかと思いますので一応解答を書いておきますがその前にヒントを書きますので考えてみてください。

ヒント
・2リットルをどうやったら量れるか考えてみましょう。

これじゃヒントになってない。次のヒント。
・3リットルの容器と7リットルの容器を使って2リットルを量ります。

さらにヒント。
・7 = 3 + 3 + 1 = 3 + 3 + (3 - 2)。

どうでしょうか。では解答です。

  1. 10リットルの容器から3リットルの容器に3リットル入れます。
  2. 3リットルの容器から7リットルの容器へ全部移します。
  3. もう一度10リットルの容器から3リットルの容器へ3リットル入れます。
  4. 3リットルの容器から7リットルの容器へ全部移します。この状態で7リットルの容器に6リットル入っていることになります。
  5. さらに10リットルの容器から3リットルの容器に3リットル入れます。
  6. 3リットルの容器から7リットルの容器へ移します。7リットルの容器に6リットル入っているので1リットル移すことになります。これで3リットルの容器に2リットル入っている状態になります。
  7. 7リットルの容器から10リットルの容器に全部戻します。
  8. 3リットル容器に入っている2リットルを7リットル容器に移します。
  9. 10リットルの容器から3リットル容器に3リットル入れます。
  10. 3リットル容器から7リットル容器へ全部移します。

これで10リットル容器と7リットル容器にそれぞれに5リットルずつ入っている状態になりました。図にすると以下のような感じです。

  1. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  2. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  3. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  4. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  5. | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  6. | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  7. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  8. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  9. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |
  10. | | | | | | | | | |      | | |      | | | | | | |


こんなのが解ける幼稚園児・・・。問題の意味を理解できるだけでもすごい。